SSブログ

浜松祭り 屋台・練り ・交通規制 2013年5月 [祭り]

2013年5月3日浜松祭りに行ってきました!!!


昼間は中田島砂丘にて凧上げが行われhttp://kaze-mine.blog.so-net.ne.jp/2013-05-03
夜は浜松市内でで御殿屋台の引き回しと練りが行われます。


御殿屋台・練りなど聞きなれない用語がありますので浜松祭りと織り交ぜながら紹介します。


「練り」とは
大名行列や祭礼の行列などが、ゆっくり行進すること。また、その行列。転じて、物事がゆっくりと進むこと。とされています。


2.jpeg
夜になると、初凧を提供した家から凧揚げの労をねぎらって、町の若衆に振る舞い酒が出されます。また商店や会社、祭りの役員宅などで練ることもあります。


image.jpeg
御殿屋台(ごてんやたい)とは、遠州地方で祭車・山車を指す「屋台」の一種で、豪華な彫刻や幕などで装飾されています。


4.jpeg

cfd.jpeg

~~

その昔、凧揚げから帰る若衆を迎えるために、伝馬町や千歳町の芸者衆が底抜け屋台を造って練り歩いたのが始まりとも言われている。それぞれに趣向をこらした見事な彫刻や提灯の飾りつけが施され、内では女の子達を中心に三味線や笛を用いたお囃子(おはやし)が奏でられる。

~~Wiki引用



r.jpeg
幼稚園児や小学生を中心とした子供から大人までがラッパ(ビューグル)を用いて凧上げや練りを指揮する。

d.jpeg
演奏曲は、大日本帝国陸軍の行進曲「駆足」や「速足」を独自の曲調にアレンジし編曲したものが最も多く演奏される。これは凧揚げや「練り」の指揮には欠かせないものとして、市民に非常に馴染み深い曲となっており、交響曲やダンスミュージック、よさこい踊りなどにも取り入れられているそうだ。

町のあちらこちらで指揮を高める若者達

fc.jpeg
御殿屋台の上に上る親方達


本日は祭り初日という事もあり、出店、観客はまだまだ少なかった。4日、5日は毎年恒例人がひしめきてんやわんやの熱い祭りになること間違いなし!!

にぎわいイベント スケジュール - 浜松まつり公式ウェブサイト
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/plaza/

浜松祭り交通規制案内
0f8773af.jpg

浜松祭り交通案内3a2f08b4.jpg

屋台引き回しルート
cf55c577.gif

浜松祭り公式サイト
http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。