SSブログ

小児肺炎球菌ワクチン 間隔 [健康]

小児肺炎球菌ワクチン 間隔

小児肺炎球菌ワクチンの接種の間隔は年齢によって変わってきます。 かかりつけの医師に相談のうえ、早めのスケジュール設定をしましょう。

slide2.png


肺炎球菌とは

肺炎球菌はまだ、免疫の機能が十分に発達していない子供や、機能が低下し始めた高齢者にさまざまな病気を引き起こします。主な症状としては気管支炎や肺炎などの呼吸器系の感染症や副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎、菌血症などがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサードリンク




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



小児用肺炎球菌ワクチン

細菌性髄膜炎など、肺炎球菌による症状の想い感染症を予防する目的で使用します。
90種類以上いる肺炎球菌の中で、特に重い症状を引き起こす菌を選びワクチンを作ります。


肺炎球菌のワクチンは生後2カ月目から接種する事ができます。
肺炎球菌による髄膜炎患者の半数は0歳代でかかり、成長するにつれてかかりにくくなるが、5歳までは注意が必要です。
生後2カ月が経過したら早めに肺炎球菌のワクチンを接種するようにしましょう。


幼児用肺炎球菌ワクチンの副作用・副反応

薬を接種する場合に眠気が現れたり、体に何かしらの反応がでる事を副作用と言います。
ワクチンを接種した時に副次的に起こる有害な反応は「副反応」といいます。

症状としては、接種した場所が赤くなったり、熱が出たりが一般的です。
ワクチン接種によるアレルギー反応や呼吸困難などという重い症状が起こる事がありますが、
ほとんどが接種直後に出現します。

ワクチン接種した後30分は、医師との連絡のつきやすい医療機関の中や近くで待機するようにしてください。


肺炎球菌ワクチンの接種期間

予防接種.PNG

生後2ヵ月目からの標準接種期間は、

2カ月目から11カ月目までの間に3回
12カ月目から15カ月目の間に1回接種します。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。